ハードオフとオフハウスって、名前も似てるし、隣同士にあることも多いけど…正直、何が違うの?


なんとなく雰囲気で使い分けてるけど、たしかに違いをちゃんと知っておくと、売るときも買うときも便利だよね!
ハードオフ・オフハウス・ホビーオフ、それぞれどんな特徴があるのか、この記事でわかりやすく解説していきます。
先にざっくり結論だけ知りたい方は、こちらをご覧ください。
3社の違いざっくり比較
• ハードオフ:電化製品・楽器など専門性高め
• オフハウス:衣類・日用品など暮らし系アイテム
• ホビーオフ:フィギュア・カード・玩具など趣味の世界
ハードオフの特徴:電化製品に強い!
ハードオフは、テレビやパソコン、オーディオ機器などの電化製品を中心に取り扱うリユースショップです。
ギターやDJ機材などの楽器も多く並び、家電好きや音楽系ユーザーに根強い人気があります。
主な取扱い品:
- パソコン、周辺機器
- オーディオ・AV機器
- スマホ・ゲーム機
- 楽器

特に楽器やオーディオ製品は、状態のよいものや掘り出し物が見つかることも多いよ!
オフハウスの特徴:日用品・ファッション系ならココ!
オフハウスは、衣類やバッグ、靴、キッチン用品などの生活雑貨を幅広く取り扱うショップです。
ファミリーで使えるものが多く、家具やアウトドア用品も扱っています。
主な取扱い品:
- 衣類・バッグ・靴
- キッチン用品・食器
- 家具・インテリア小物
- ベビー用品・スポーツ用品
引っ越しや断捨離のときには、オフハウスが一番使いやすいよね。

ホビーオフの特徴:趣味の世界に特化
ホビーオフは、子ども向けのおもちゃから大人の趣味アイテムまでを揃えたホビー専門リユースショップです。
特にフィギュアやトレカ(ポケモン・遊戯王など)の品揃えに強く、マニアックなアイテムも見つかります。
主な取扱い品:
- フィギュア・ぬいぐるみ
- トレーディングカード
- プラモデル・鉄道模型
- レトロゲーム・グッズ

ポケカやワンピースカードを売りたいならホビーオフだね!
各店舗の使い分けポイント
目的 | 行くべき店舗 |
---|---|
家電・楽器を売りたい | ハードオフ |
洋服・生活雑貨を売りたい | オフハウス |
フィギュア・カードを売りたい | ホビーオフ |
併設されてる店舗なら、一度にまとめて持ち込めて楽ちんだよ!


買うときも「どこで買うと安く手に入るか」で使い分けできるから、それぞれの特徴を知っておくとお得に活用できるね。
まとめ
ハードオフは電化製品、オフハウスは日用品、ホビーオフはホビーグッズと、それぞれ異なるジャンルでリユース品を扱っています。
同じオフグループでも中身はまったく違うので、売りたい・買いたいアイテムに応じて上手に店舗を選びましょう。