ジモティー使おうと思ってるけど、直接やり取りするのって大丈夫かな。
トラブルが起きないか心配なんだけど、実際どうなの!?


確かに直接やり取りならではのトラブルはあるかもね。
もちろんそんなに頻発するわけではないけど、私もいくつか経験したことがあるから具体的に紹介するね!
先に言っておくとこんなことがありました。
- 別の人に渡してしまった
- 連絡が来なくなった/待ち合わせに来ない
- ヤバい人に遭遇した
↓ステルナでおすすめしている買取先はこちら↓
ジモティーでのトラブルを実際の事例で紹介
ジモティーでは取引を直接行うので、ジモティーならではのちょっとしたトラブルも出てきます。
大事にはならなかったものの、こういうトラブルがあったという事例を私が実際経験した中から具体的に紹介したいと思います。
トラブル①別の人に渡してしまった
引っ越しのタイミングで不用品をまとめてジモティーに出品したときの話。
30分ごとに約束をしてそれぞれ品物を順番に渡してしまいました。
しかし、品物の取り違えがあり本来渡す人とは別の人に渡ってしまいました。本来渡すはずの品物は洗濯物干しラックで、間違えて渡ってしまったのは天井つっぱり物干しです。
- 洗濯物干しラック
- 天井ツッパリ物干し

間違えた人に本来渡すはずだったものと交換するために連絡を取りましたが、間違えたままの天井つっぱり物干しでいいと言われました。
しかし、別の人に渡す約束をしていたのでその旨をご説明したところ、不服そうではありましたがなんとか交換できました。
その際、当初約束していた洗濯物干しラックをお渡しして取引を完了し、天井つっぱり物干し竿も約束していた方に渡せました。
トラブル②連絡が来なくなった/待ち合わせに来ない
不要になったマットレスを出品していたとき、名前からして外国人と思われる方から引き取りたいとの連絡をもらいました。
マットレスは持ち出し困難のため、自宅まで引き取りに来てほしいとお願いして、お互い了承の上で取引が決定しました。
取引場所の住所を教えていましたが、約束の日時になっても相手は現れず、連絡も付かなくなりそれっきりになってしまいました。

しばらくしてその相手ユーザーは利用制限になったため、その他の取引でも問題があったことがわかりました。
トラブル③ヤバい人に遭遇した
こちらは別のベッドのマットレスを出した時の話。
ヤバいというか危険な人に遭遇しました。
こちらについては別の記事で詳しく紹介しているので参考にしてください!
トラブル事例をふまえてジモティーを使う注意点はこちら
ジモティーの公式では取引場所については人目の多い場所で行うーとると案内されています。
しかし、大型家具や家電の持ち運びは難しく、自宅まで取りに来てもらうことがほとんどです。その場合、見ず知らずの人に住所を教えることになりますので、個人情報の取り扱いには注意が必要です。
品物の引き取りは、人によってはかなり遠くから来られます。(50km以上離れた場所からも問い合わせを受け対応したことがあります)
この場合は道路状況などで到着時間がずれることや、運転中で長時間連絡が取れないこともあるので、出発前に詳細をきめておくことがおすすめです。

そもそもジモティー利用者は価格設定が低い傾向があります。
その背景は「捨てるよりは誰かに使ってもらいたい」「処分にはお金がかかるから無料でも持って行ってほしい」という思いがほとんどです。
そのため、メルカリのように不用品を少しでもお金にしたい人には向かないことが多いです。
メルカリとジモティーを比較した記事はこちらになります。参考にしてください。
ジモティーに暗黙のルールはある?
結論から言うと、暗黙のルールはありません。
もちろん到着時の連絡やどの車に乗っているかなど、取引する上で最低限の連絡は必要です。
お釣りが無いように準備することもスムーズに取引をするコツです。
ジモティーで無料で品物を取り引きする場合、金銭のやり取りが無いため手土産をいただくことがあります。
その内容は飲み物やお菓子がほとんどですが、ビールをいただいたこともありました。しかし、なかには賞味期限切れの飲み物をいただいたこともあります・・・。

無料でやり取りをするからと手土産を持参する必要はありません。
ただ気が引けるのか手土産をもらうケースは多々ある様子で、ほかの人のプロフィールには手土産対策で「アレルギーがあるので差し入れはご遠慮ください」と書いている人もいました。
トラブル発生時は自力で解決するしかない?
トラブルは、基本的に相手と話し合いをして解決するようにホームページにも明記されています。
受け渡し場所は人目に付く所でするようにと記載しており、あくまでも人を繫ぐマッチングサービスですので運営は介入しません。
※支払い方法が「オンライン決済」の場合は、ジモティーが仲介して支払い管理をサポートしてくれます
悪質ユーザーは運営に通報でき、悪質と判断された場合は「一時利用制限中」のようにアカウント制限がされます。実際に通報して最終的に退会したユーザーもいます。


0円出品する多くの人から欲しいとの連絡がすぐにきます。
しかしそのような方には失礼な人や頭がおかしいような人も残念ながら比較的多くいます。
数百円でも値段設定をするとある程度はブロックできます。
逆に希望者がいなくなる場合もあるので価格設定には注意してください。