暮らしのアイデア

【実は別会社って知ってた?】ブックオフとハードオフの違いを徹底解説!

※アフィリエイト広告を使用しています

ブックオフとハードオフって、名前もロゴもそっくりだけど本当に別会社なの?

店舗が隣同士のことも多いし、違いがよく分からないんだけど……。

かすてら
ルナ

そう思うのも無理ないよね!

実は、ブックオフとハードオフって資本的には別会社だけど、もともと創業者同士がすごく仲が良くて、昔から協力し合ってたみたいだよ。

先に結論だけお伝えします。

  • ブックオフとハードオフは別会社
  • 創業者同士の親密な関係でロゴや名前が似ている
  • 一部でフランチャイズ契約・株式保有が継続中
  • 事業領域や取り扱い商品には明確な違いがある

 

ブックオフとハードオフは別会社!でもなぜ似てるの?

えっ!? ロゴまでそっくりなのに本当に別会社なの?

ますます気になってきた!

なる

「ブックオフ」と「ハードオフ」は、名前やロゴ、店舗デザインが似ているため混同されがちですが、実際は資本的にも経営的にも独立した別会社です。

両社が似ている理由は、創業者同士が起業勉強会を通じて親しい関係にあり、開業当初からフランチャイズ契約やコラボ店舗の展開など、密接な協力関係があったためです。

ルナ

創業初期に「一緒にやろうよ!」って感じでコラボしてたらしいよ。

今でも関係が完全に切れたわけじゃないんだよね。

 

特に、ハードオフの創業者がブックオフのビジネスモデルを参考にし、ロゴや店舗デザインも統一感を持たせたことで、利用者からは「同じ系列」と見られるようになりました。

両社は一部地域で互いのフランチャイズに加盟し合い、合同店舗や隣接出店も多く見られました。

 

現在は独立運営、関係性はどう変化した?

それじゃあ今もガッツリ提携してるの?

それとももう完全に別会社って感じ?

なる

かつてはフランチャイズ契約や株式保有などで強い協力関係がありましたが、近年は状況が変化しています。

2015年には、ブックオフが独自に家電リユース事業へ本格参入したことをきっかけに、一部エリアでのフランチャイズ契約が解消され、両社は友好関係を保ちつつも競合関係が強まっています

ルナ

とはいえ、完全に敵対関係ってわけでもないよ。

2023年時点で、ハードオフはブックオフの筆頭株主(約6.9%)なんだって!

地域によっては今も合同店舗や隣接出店が続いているみたい。

 

取扱商品の違いと事業の広がり

そういえば、取り扱ってるモノも違う気がするけど、何がどう違うの?

なる

ブックオフは本・漫画・CD・DVD・ゲームなど知的コンテンツ系が中心です。

近年は一部大型店舗(BOOKOFF SUPER BAZAARなど)で家電や楽器、ファッション、ホビー商品も扱うようになり、事業領域が拡大しています。

ハードオフは家電・オーディオ・パソコン・楽器など実用品系が主力で、創業以来この分野に特化した展開を続けています。

ルナ

昔は本だけってイメージだったけど、最近は本当に「何でも屋さん」みたいになってるよね。

 

ポイントまとめ

  • ブックオフとハードオフは別会社
  • 創業者同士の親密な関係でロゴや名前が似ている
  • 一部でフランチャイズ契約・株式保有が継続中
  • 事業領域や取り扱い商品には明確な違いがある

なるほど、だから「何とかオフ」ってたくさんあるけど、全部が同じ会社じゃないんだね。

なる
ルナ

そうそう、ブックオフ系列の中には「ホビーオフ」「モードオフ」なんかもあるし、ハードオフ系列の中にも「ガレージオフ」とかあるんだよ。

-暮らしのアイデア
-, ,