スピーカーを売ろうと思っても、どこに持っていけばいいのか迷う……。
ハードオフはどうかな?他で売るとしたらどこがいい?


電化製品売るならまずハードオフが浮かびますよね!
そこで今回はハードオフにソニーのスピーカーを査定に出した実体験をシェアします!
査定結果や感想だけでなく、「もっと高く売るならどうする?」というポイントまでまとめました。
【体験レポ】ハードオフでスピーカーを買取してもらった!
買取店舗:ハードオフ
買取商品:ソニー SS-B1000(2012年購入)
希望小売価格:8,800円(税込)
状態:目立つ傷なし/スピーカーネットあり/取説・ケーブルなし
査定金額:500円
査定時間:約10分
こちらが査定結果のレシート。
えっ、500円!?思ったより安いね…。


そうだよね。
ネット相場は1,000円前後だったから「安いな」とは感じたけど、欠品もあったし経年劣化も考えれば妥当かなと思いました。
ただ査定額の根拠が説明されなかったのは少し不満だったかな。
ハードオフでスピーカーを売って感じたメリット
- その場ですぐ現金化できる
- 待ち時間に店内の商品を物色できる
- 対応は手際よく、安心感はあった
- ジャンク扱いでも引き取ってもらえる

店員さんはバイトっぽかったけど、査定はスムーズで安心感はあったよ。
「とりあえず処分したい」人には向いてると思う!
ハードオフのデメリットと注意点
- 査定基準が不透明で価格に納得しづらい
- 付属品(取扱説明書・ケーブルなど)が欠けると大幅減額
- 人気や需要の低いモデルは極端に安い
「少しでも高く売りたい!」なら、ハードオフは正直向いてないかもね…。

スピーカーを高く売るなら?おすすめの売り方
おすすめの売り先
- オーディオ専門の買取 → 高額査定が期待できる
- フリマアプリ(メルカリ・ヤフオク) → 手間はあるが相場価格で売れる
- ハードオフやセカスト → 楽に処分できるが安い

私は手軽さでハードオフを選んだけど、
オーディオ専門の買取に出せばもっと高い買取も期待できます。
できるだけ高い値段で売るなら複数店舗で査定の比較をするのがマスト!
壊れていてもスピーカーは売れるの?
古いスピーカー、壊れてるんだけど……これでも売れるの?


実は壊れていてもジャンク品として買い取ってもらえるケースが多いよ。
特にハードオフのようなリユースショップは「ジャンクコーナー」に並べる前提で引き取ってくれるんだ。
- 音が出ない・片側が故障 → ジャンク扱いで数百円程度
- 部品取り用として需要がある → 意外と値段がつくことも
- ただし高額査定は期待できない

「売れない」と思って捨てるよりは、査定に出す価値は十分あるよ!
スピーカーの相場はどこで調べる?
買取相場ってどう調べればいいの?
店によって価格がバラバラだから迷う…。


相場を調べる方法はいくつかあるよ。
「中古オーディオ専門店の公式サイト」や「フリマアプリ/オークションの落札履歴」をチェックするとリアルな価格感がつかめるんだ。
- スピーカーの型番で検索
- ヤフオク・メルカリで「◯◯(型番) 落札価格」と調べる
- ハードオフの「ジャンク」価格帯も参考になる
豆知識
新品に近い状態+付属品完備なら相場の上限に近づく。
逆に欠品や汚れがあると一気に数千円単位で下がることも。
スピーカーを高く売るにはどうする?
せっかくなら少しでも高く売りたい!コツってある?


あるよ!
査定に出す前のちょっとした準備で、査定額は変わるんだ。
- ホコリや汚れを拭き取って見た目を整える
- スピーカーネットやケーブル、取扱説明書など付属品を揃える
- 複数業者に見積もりを取って比較する
- オーディオ専門店の買取を利用する

人気の高い・需要のあるスピーカーをオーディオ専門の宅配買取に出したら、数倍の値段がつく可能性があるんだよね。
だから「処分目的ならリサイクルショップ」「高く売りたいなら専門店」と使い分けるのがおすすめ!
🔍この記事のまとめ
- ハードオフでソニーのスピーカーを売った結果、買取価格は500円だった
- 手軽に処分できる一方で、査定基準が不透明&価格は低め
- 壊れていてもジャンク扱いで値段がつく可能性あり
- 少しでも高く売りたいなら、オーディオ専門の買取がおすすめ
✅高く売るためにやっておきたいこと
- 付属品(ケーブル・取扱説明書・スピーカーネット)をそろえる
- ホコリや汚れを拭き取り、見た目の印象を良くする
- 複数店舗で比較し、相場に近い価格で売る