受験が終わって、赤本はもういらないな……。
けっこうお金かかったけど、買取に出したら売値の何割で買い取ってもらえるんだろ?
ブックオフだったら赤本っていくらで売れるのかな?


大手のブックオフで赤本を売るのは、やっぱり定番ですよね。
この記事では、ブックオフで赤本が「実際にいくらで売れたか」「査定額の相場」「書き込みのある場合はどうなるか?」といったリアルな情報を体験ベースでお伝えします。
さらに、なるべく高く売りたい方に向けて、ブックオフよりも高価買取が狙えるおすすめ買取店も紹介しています。
▶まず査定結果をすぐに見たい方はこちら
【買取価格】ブックオフで赤本を売ってみた結果へジャンプ
赤本を手放すときの判断材料に、ぜひ最後までご覧ください!
先に結論から知りたい方へ
📚学参プラザor専門書アカデミーがおすすめ!

news
受験対策の参考書に特化した買取店「学参プラザ」では、6/12〜6/16は5日間限定で最大160%買取アップ(2.6倍)のキャンペーンをやっています。(専門書アカデミーでも同じキャンペーンが開催中)
「ここで高値が付かなかったら他では絶対無理では?」というレベルなのでお見逃しなく。
10冊以上で送料無料!
書き込みアリでも買取OK
公式サイト:学参プラザ
赤本をブックオフで売ると高く売れるのか?みんなの買い取り額を確認!
実際にブックオフに赤本を売ると、どのくらいの買取額がつくのでしょうか。
具体的に見てみましょう。
【買取価格】ブックオフで実際に赤本を売った結果がこちら
2021年に赤本をブックオフで売ってみたときの結果は以下の通りです。
買取額 | |
---|---|
専修大学の赤本(2021年版) | 130円 |
青山学院の赤本(2020年版) | 10円 |

青本をブックオフで売った時の記事も書いています。
みんなはいくらで売れた?X(旧Twitter)でブックオフの赤本買取額を調査
売った赤本の条件(年度・シリーズ・大学名など)が明確ではありませんが、買取額にはばらつきが見られます。
高いものだと500円、安いものだと5円という結果が。
今年の赤本をブックオフで売ると一冊300円くらいになった
— まひろ (@mahipichu) March 6, 2016
赤本はGMARCH以上しか値が付かないって友達がいってたけどMARCHも値は付かない、ブックオフで赤本売ると
早慶上の2018でやっと250円(元値の1/10程)てくらいです— ひたち (@Kokune01) June 21, 2018
赤本をブックオフに売ったときの値段が大学の“レベル”を表してます pic.twitter.com/3dKEvzW1oC
— ぎふ仮面 (@Gifuisgod) May 2, 2019
赤本4冊をブックオフで1200円で売った。わりと高値で満足
— ばな (@bana_tech) June 6, 2016
ブックオフの赤本の販売価格から買取額の相場観が分かる
ブックオフでの買取額は、どのように決まるのでしょうか。
設定される販売価格を紐解くと、規則性が見えてくるかもしれません。
ブックオフでの赤本の販売価格はいくら?
ブックオフのオンラインページで赤本の販売価格を調べてみました。
おおよその内訳はこちら。
販売価格 | 比率 |
---|---|
~299円 | 約60% |
300~499円 | 約13% |
500~999円 | 約17% |
1,000~2,999円 | 約8% |
3,000円~ | 約2% |
半分以上の約6割が300円未満となっているね。
これを踏まえると、ほとんどの赤本の買取価格はかなり安くなるということ……?


仮に販売価格が500円でも、お店としてはそこに販売管理費や利益を乗せる必要があるため、買取額は安くなってしまうということですね。
ブックオフではこんな赤本が高く売れる!
ブックオフで高く売れる赤本にはどのような条件があるのか、見てみましょう。
新しい年の赤本ほど高く売れる可能性あり
第一に、最新版の赤本は高く売れる傾向があります。

現在だったら2024年度版のもの。
前年の2023年度版がそれに続きます。
需要が高い大学の赤本ほど買取価格も高くなりやすい
需要が高い医学部系や国公立大、人気の高い私立大の赤本も買取価格が高くつきやすいようです。
具体的な内容を知りたい方は↓をクリックしてください。
<番外編>高く売るには時期も重要!?
少しでも高く売るなら、売りに出す時期も考慮すると良いかもしれません。

狙い目は、需要が一番高くなる8月とのこと。
受験直後の2月~3月は安くなってしまうようです。
赤本を売るならブックオフよりも高い値段がつく買取店あり
赤本を売るなら、ブックオフ以外にも買取店は複数あります。
ブックオフよりも高い買取価格が見込める、「学参プラザ/専門書アカデミー」をピックアップしてご紹介します。
実際に赤本の買取店を複数比較した記事があるので気になる方はチェックしてください。
赤本など学習書籍の買取に特化した「学参プラザ」
学参プラザとは、参考書・赤本、予備校テキストなど受験・勉強・学習に関する書籍や教材を送料無料で買取してくれるサービスです。
「参考書・赤本・テキストの専門買取店」なんですね。
特におすすめしたいポイントが最新版赤本・青本は400円以上(医学部なら800円以上)の買取保証をしている点です。

学参プラザや専門書アカデミーを詳しく紹介した記事がこちらになります。
関連
私が学参プラザに赤本を売った結果
私が2021年に赤本を学参プラザで売ってみたときの結果です。
2021年版と2020年版の赤本2冊の買取額は以下のようになりました。
買取額 | |
---|---|
専修大学の赤本(2021年) | 520円 |
青山学院の赤本(2020年) | 4円 |

最新版の赤本は買取額が高くつきました。
最新版の赤本がある場合は、ここ一択!と言っても過言ではないかも。
赤本の買取価格保証が設定されているから不安な人にも安心だね。
赤本の買取保証について詳しく知りたい方は、下をクリックしてください。
【Q&A】よくある5つの質問
Q1. 赤本はブックオフでいくらで売れますか?
大学や年度によって異なりますが、2021年版の専修大学の赤本は130円、2020年版の青山学院は10円でした。
最新版や人気大学のものは比較的高値がつきやすいです。
Q2. 書き込みがある赤本でも買取してもらえますか?
ブックオフでは書き込みがあると買取不可になるケースが多い。
学参プラザなら書き込みありでも査定対象になる場合があるので、試してみる価値があります。
Q3. どんな赤本が高く売れますか?
最新版の赤本、医学部や国公立大学、早慶などの人気大学の赤本は需要が高く、高価買取されやすい傾向があります。
Q4. 赤本を売るベストな時期はいつですか?
最もおすすめの時期は8月。
受験直後の2〜3月は買取価格が下がる傾向にあるため、早めの売却が高値につながります。
Q5. ブックオフより高く売れるサービスはありますか?
はい。
学参プラザや専門書アカデミーは赤本や参考書に特化した買取サービスで、最新版の買取保証もあり、ブックオフより高値がつくケースが多いです。
🔍この記事のまとめ
- ブックオフでの赤本の買取価格は、最新版でも100円前後、旧版は10円以下もある
- 書き込みがある赤本は原則として買取不可になることが多い
- 人気大学・医学部・最新版の赤本は比較的高く売れる傾向
- 高く売りたい場合は、「学参プラザ」や「専門書アカデミー」など専門サービスがおすすめ
- 学参プラザでは最新版赤本に400〜800円などの買取保証あり
10冊以上で送料無料!
書き込みアリでも買取OK
公式サイト:学参プラザ